2025年7月9日水曜日

☆虫の世界(モスラ動画入)

 ☆虫が活発になるこの時期は庭に出て
「虫の世界♡」を覗き見しましょう•*¨*•.¸¸♬︎



シュレーゲルアオガエル



何か・・・探してる?




ふぇ~~~💦蟻をねらってませんかぁ!!




モスラ!?
⇒ネット検索では似たようないもむしがいて名前がわかりません。
(モスラは蝶かと思ったら蛾だそうです)


[モスラの歌 ]1961年
ザ・ピーナッツ 

ブログを始めると
どうしてもモスラを入れないと気が済まない💦ワタシ!

わたしの好きな動画のコンテンツが著作権の問題で貼れないので
別の動画を貼りました・・・

好きな動画は⇒https://youtu.be/3jfWLo20sRI?si=nONiN91epYZxlZ3P



いやん・・・きらい!
ミヤマカミキリ虫



ラミーカミキリ虫
この手のものは苦手だわ



オオウスバカゲロウ
え~~~!これ、幼虫がアリジゴクだけど・・・・

何処に蟻地獄があるのか!?

アリジゴク······▸砂地や土地に巧みな罠を作り、
                     アリや他の小昆虫を捕食する蔓足動物です。


・・・・虫はきらいなのでもう撮らない(っ◞‸◟c)



次回は蝶を探そう・・・・





☆大瀧詠一の世界観

何故か突然、大瀧詠一が心に浮かんで・・・
[ナイアガラ・サウンド]が聞こえてきました♬.*゚


大瀧詠一 1948年ー2013年(65歳)
代表的な楽曲:

  • 「君は天然色」
  • 「恋するカレン」
  • 「カナリア諸島にて」
  • 「A面で恋をして」
  • 「さらばシベリア鉄道」
  • 「夢で逢えたら」
  • 「幸せな結末」


ナイアガラ・サウンドとは、
大滝詠一によって作られるサウンドのことを言い
この音響は日本のポップ界を進化させたのです。
爽やかでリゾート感あふれるサウンドです。


ナイアガラ・サウンドの特徴は、
同じ楽器が複数使われることにより生まれる、
音数の多さです。

レコーディングの際に、
ギターやピアノが何台もスタジオに運ばれ、
一斉に演奏をするという独特なスタイルで
録音されるのが特徴です。

しかし、当時はこのマニアックなサウンドが
受け入れられずに苦労していたところ、
リリースされた1981年のアルバム
『A LONG VACATION』が歴史的名盤になり
大滝詠一が広く知れ渡るようになりました。


わたしの大好きな曲「クリスマスイブ」の山下達郎も
大滝詠一が設立したナイアガラレーベルに所属し
シュガー・ベイブ時代や初期のソロ活動で
大滝詠一の影響を受けています。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

大滝詠一はコニー・フランシスの
「カラーに口紅」を聴いて衝撃を受け、
アメリカン・ポップスに夢中になりました。


そして、ビーチ・ボーイズやビートルズなど
洋楽を中心に聴くことで、自身の世界観を見いだしたのです。


[Lipstick On Your Collar]
邦題「カラーに口紅」1959年
Connie Francis(コニー・フランシス)


オールディーズ時代の生き残りのわたしは

        アメリカンポップスを聞くと

            し・あ・わ・せ♡♡です


【A面】

[ I HAD A DREAM I WAS A BEATLE ]
邦題「夢見るビートルズ」 1964 年
Donna Lynn (ドナ・リン)

大瀧詠一のラジオ番組「ゴー・ゴー・ナイアガラ」
の冒頭やフレーズでよくこの曲が流れていました。


※当時は1枚のレコードに表A面・裏B面がありました。(⊙⊙)


【B面】

[ MY FRIEND GOT A BEATLE HAIRCUT]
邦題「ビートルズ・カットのボーイ・フレンド」1964 年。
Donna Lynn (ドナ・リン)


松田聖子の [ ROCK'N' ROLL GOODBYE ] の間奏に
「ビートルズ・カットのボーイ・フレンド」の
サウンドが挿入されています。


大瀧詠一は松田聖子に多くの曲を提供しています。
ニッポンのコニーは聖子ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)というほどだったらしいです。

松田聖子の[ ROCK'N' ROLL GOODBYE ] の元ネタ
ニール・セダカ提供のコニー・フランシスが歌うこの曲です。 ↓ 


[ STUPID CUPID ] 1958

邦題「間抜けなキューピッド」




松田聖子の[ ROCK'N' ROLL GOODBYE ]


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ちなみに「風立ちぬ」は松田聖子の楽曲で、
大滝詠一が唯一作曲したシングル曲です。


この曲は、ジミークラントンの
「ヴィーナス・イン・ブルー・ジーンズ」の
メロディーを元に作られています。


Venus in Blue Jeans ] 1962年
邦題「ヴィーナス・イン・ブルー・ジーンズ」
Jimmy Clanton  (ジミークラントン) 



※書いているとキリがないのでこの辺で👋





2025年7月8日火曜日

‪☆嫌われる上司の特徴

 この前までやっていたFacebookのタイムラインに
入っていました。


これ・・・わたしの事だわ(._.`)

反省➯➱➩今日から変える努力します🙏💦








2025年7月7日月曜日

‪☆花菖蒲

~花菖蒲を求めて~

たまには写真を撮りに出かけましょ♬



花言葉は「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」
だそうです (6月撮影)




そういえば、花の手入れは「花がら摘み!」が大事。
絶対に欠かせない基本だそうです。

咲き終わった花やしおれてしまった花のことを
「花がら」といいます。

花がらは早目にガクの部分から取り除く
「花がら摘み」の作業をしなければなりません。

長い花茎(パンジーとかシクラメンなど)は
茎の根元から取り除きます。



1番花を摘まないと綺麗な2番花は咲かないそうですよ🌸

花が終わったら花がらを摘み取りましょう。



2025年7月6日日曜日

☆bloggerのエクスポートとインポート

 ◎以前のbloggerでhirominとして書いていた記事(5個の記事)

をここに移動してみました⇒🙌

つまり旧ブログから新ブログの移動です

----------------------------------------------------------------

まず【blogger側】

① 投稿(管理)画面⇒設定⇒スクロールしてブログ管理の下
⇒コンテンツをバックアップクリック⇒ダウンロード

⇒Google画面になります。少しだけスクロール

⇒新しいエクスポートの作成で次のステップクリック

⇒エクスポートを作成クリック

【次はGoogle側になります】

②Googleから

「Google データのアーカイブがリクエストされました」

というメールがきます。

⇒その後でGoogleから

「Google データをダウンロードできるようになりました」

というメールがきます

 Google データ暴露のリクエストを管理する

     をクリック
⇒Googleアカウントに飛びます。
       (本人確認の画面がある)
⇒パート1をダウンロード⇒保存

【再度  blogger側     (*´д`*)ハァハァ】

③ ①の作業
   投稿(管理)画面

⇒設定⇒スクロールしてブログ管理の下

⇒コンテンツをインポートクリック

⇒「インポートしたすべての投稿とページの自動公開」

がONになっているのを確認して下さい。

⇒再度インポートクリック

②で保存したファイルを開いて「atomファイル」を探して
インポートする作業に入ります。


【atomファイル】の場所

ダウンロードしたフォルダ「Takeout」クリック

⇒Bloggerクリック⇒Blogsクリック

⇒ブログ名クリック「feed.atom」⇒atomファイルがあります


お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵









○クローゼットはシマムラ三昧 (///o///)


 ここはサンキしまむらか・・・(  ૢ•̅_•̅)𓈒𓂂𓏸💭

今日また...増えた💦




追伸: 今日からブログをこちらに移動してきました。





2025年7月4日金曜日

☆蓋つきステンレスタンブラーの洗い方

 ニトリで購入したステンレスタンブラー🍵とマグカップ☕️
蓋も別売りで買いました。


飲み終わっても、当たり前のようにその辺にしばらく置いていたり
洗うときは、サッサッサーと洗って仕舞っていませんか?

これは❌です。

酸性の飲み物(コーヒー・ジュース・炭酸飲料)は
長時間入れっぱなしだと、腐食して金属が溶け出す可能性があります。

使用後は、毎回すぐにきちんと洗い乾燥させることを心がけましょう。


面倒くさがらずに、蓋に着いているゴムパッキンも
外して洗いましょう。

外さないでそのまま使用していると、お茶類はゴムパッキンなどに茶渋が付着して、ヘドロのように物凄く汚くなります。


蓋の飲み口の開け閉め口も、外せるなら外して洗いましょう。

水筒などもよく見て、外せるものは外して洗いましょう🤲🏻🧼

•*¨*•.¸¸♬︎ •*¨*•.¸¸♬︎ •*¨*•.¸¸♬︎ •*¨*•.¸¸♬︎

なんて事ない日常生活のお話でした♡♡



‪☆デザインソフトはCanva!

◎お詫び・・・

昨日の記事「blogger  テーマとレイアウトの設定」

スマホでデザイン作成する場合のソフトの紹介を
間違って記載してしまいました。m(_ _)m


「Phot〇sh〇p Ex〇ress」ではなく『Canva』です。


昨日の記事は訂正済です

Phot〇sh〇p Ex〇ress使用した方・・・
きっと一日大変な苦労を・・・😰🙏

何故間違えてしまったのか…😣💦

Canvaはかなり優れた無料ソフトです。

わたし個人的な主観ですが
アプリのダウンロードではなく
URLで飛んでwebで作成した方が使いやすいと思います。

” ͗•*¨*•.¸¸☆*。m(_ _)mタブン




2025年7月3日木曜日

☆blogger テーマとレイアウト設定

 ☆bloggerの設定②

早く次に進んで~~~!
と心の声が聞こえるので・・・笑😁✨
今日2回目の投稿です。

◎まずは編集ソフトを何にするか決めましょう

タイトルなどを制作したい場合、やはりソフトがあると便利です。
独断と偏見のお勧めは↓


パソコンの場合

無料の画像編集ソフト「GIMP(ギンプ)」が
Photoshopと似ているので便利かと思います。

GIMPの基本機能と使い方

機能①:画像サイズの変更

機能②:切り抜き

機能③:文字入れ

機能④:写真加工(レタッチ・色や明るさ変更)

機能⑤:背景透過

機能⑥:モザイク処理

機能⑦:GIFアニメの作成

が簡単に行えます。


「GIMPは英語なので日本語に変えます。」

GIMPの設定は上部のメニューバーの「Edit」(編集)の中にあります。
⇒「Preferences」(設定)をクリック。
⇒設定項目のリストの中から
⇒「Interface」(ユーザーインターフェイス)をクリック。
⇒「Language」(言語の設定)でリストの中から日本語を選択
⇒OKをクリック。


Pcがなくてスマホの場合】もちろんPCでもOKです。


無料の「Canva」が使いやすいかと・・・・

⇒テンプレートを選んで中身を消して
⇒サイズ変更すれば良いだけでキャンバスが出来ます。
⇒そこに文字とか写真を挿入するだけ・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◎ブログの土台を作りましょう。

前回と同じように管理画面(編集画面)に入ります。
PCは左画面、スマホは≡をクリック

♡「テーマ」をクリック
この中から気に入ったテンプレートを選んで
⇒適用を押して確定します。
マイテーマとして編集画面のテーマのTOPに残ります。

〇マイテーマの
⇒▼クリック
⇒一番下のモバイルの設定クリック
⇒ここで私はデスクトップにチェックにしています。
⇒保存

画面☟スマホでみてもPC画面と同じで好きです。

コレにしなくても読者は自由に
デスクトップ画面かモバイル画面を切替できるのですが、
わたしのブログは半強制的にどなたが見ても
デスクトップ画面にしました。(ᯅ̈ )💦

〇「カスタマイズ」クリック
⇒幅を調整をします。
 私の場合意味はないけど大きいのが好きなので
 ブログ全体(1180)
 左側のサイドバー(270)
 にしています。

※ブログ全体のサイズはタイトル制作の横幅になります。
わたしのブログは1180横×200縦のキャンパスです。
縦を自由にサイズ変更してタイトル制作しましょう。

⇒レイアウト
 ここでサイドバーを左に置くか・・・
 などブログのレイアウトを決められます。

⇒詳細設定
 ページフォントサイズが決めれます。
 私は小さい文字がいやなので16px
    に設定しています。

背景色とかテキストの色は
わからなくなるのでそのままです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◎土台を作ったらサイドバーにガジェットを挿入します。

管理画面のレイアウトをクリック

〇ヘッダー☞制作したタイトルをここでUPします。
⇒編集クリック
[画像を指定する方法]
「パソコンから画像をアップロードする」にチェック
スマホの方も同じです。

作った画像をUPして下さい。

[画像の配置]
「タイトルと説明の代わり」か
「説明を画像の後ろに表示する」をチェック
⇒保存


〇次はサイドバーにないガジェットを追加します。
⇒ガジェット追加をクリック
 ここでいろいろなガジェットを作ってください

ガジェットの中には
「フォロワー」「ブログリスト」などがあります。
「ブログリスト」⇒相手の更新状況がわかるので便利です。


前回の記事のコメントで「ブログリスト」は
相互フォローが必要かという問題
       ☟
結論から言うと相互フォローは必須ではありませんでした。

ちなみに「ページ」ガジェットはMENUが作れるので便利です。




※ わからない事、知りたい事など

コメントに書いてください。🤗✨


コピーして紙にすると作業が進みますよ•*¨*•.¸¸♬︎📚☡✍🏻






☆blogger 最初の設定(初心者用)

 ‪☆bloggerの設定①

記事を書く前にやっておきたい設定
自分のやり方です(blogger初心者用)

🔰‪𓂃 𓈒𓏸 まずは・・・

◎bloggerに表示される自分の顔写真を作りましょう😊

①プロフィールに写真を入れる

自分のbloggerの顔になります。


管理画面
⇒左画面(スマホは左上の≡をクリック)の設定をクリック
⇒右画面を下へスクロールして最後の方に
⇒プロフィール編集があります。

この画面でプロフィールの写真を作りましょう♡



②Googleのプロフィール写真も作ります。

サイドバーにあるフォローリスト・ブログリスト
(RSS配信のリンクと言います)の顔になります。



Googleアカウント
⇒Googleアカウントの管理
⇒個人情報⇒プロフィール写真



③bloggerの設定

①で作業したように

管理画面の設定で作業します。

下にスクロールする
⇒権限
⇒読者の権限クリック
⇒一般公開かどうかはここで決めます。

※一般公開にしなかったら読者(相手)は
ブログリストに載せることが出来ません。


あとはコメントの設定なども
スクロールしながらよく見て設定して下さい😊

◎コメントについて

コメントの管理クリック
⇒これは「なし」にすれば普通にコメントが入ります。

「常に」「時々」は
管理者(貴方)が承認しなければ表に反映しません。


※左の画面(スマホは≡)のコメントをクリックしたら
⇒投稿されているコメントの一覧を見ることが出来ます。


◎フォーマット

タイムゾーン⇒日本に設定
設定しないとブログがUS時間になっている場合があります。


これで設定は終了!

次回はサイドバーのやり方とタイトルの作り方です。
(ง •̀_•́)งガンバリマショウ!





2025年7月2日水曜日

☆あんたのバラードが・・・

🍁芸能人で好きな人は

矢沢永吉・世良公則・小田和正

🍁ジャンル違うけど

加山雄三・舟木一夫

わ・た・し、昭和生まれだから・・・ᥬ🥺ᩤ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

世良公則・・・大阪参院選に出馬!

・・・髪が・・・・世良さんが・・・・セミに見えるのはわたしだけ?