☆虫が活発になるこの時期は庭に出て
「虫の世界♡」を覗き見しましょう•*¨*•.¸¸♬︎
ザ・ピーナッツ
わたしの好きな動画のコンテンツが著作権の問題で貼れないので
別の動画を貼りました・・・
好きな動画は⇒https://youtu.be/3jfWLo20sRI?si=nONiN91epYZxlZ3P
☆虫が活発になるこの時期は庭に出て
「虫の世界♡」を覗き見しましょう•*¨*•.¸¸♬︎
何故か突然、大瀧詠一が心に浮かんで・・・
[ナイアガラ・サウンド]が聞こえてきました♬.*゚
大瀧詠一 1948年ー2013年(65歳)
代表的な楽曲:
ナイアガラ・サウンドとは、
大滝詠一によって作られるサウンドのことを言い
この音響は日本のポップ界を進化させたのです。
爽やかでリゾート感あふれるサウンドです。
ナイアガラ・サウンドの特徴は、
同じ楽器が複数使われることにより生まれる、
音数の多さです。
レコーディングの際に、
ギターやピアノが何台もスタジオに運ばれ、
一斉に演奏をするという独特なスタイルで
録音されるのが特徴です。
しかし、当時はこのマニアックなサウンドが
受け入れられずに苦労していたところ、
リリースされた1981年のアルバム
『A LONG VACATION』が歴史的名盤になり
大滝詠一が広く知れ渡るようになりました。
わたしの大好きな曲「クリスマスイブ」の山下達郎も
大滝詠一が設立したナイアガラレーベルに所属し
シュガー・ベイブ時代や初期のソロ活動で
大滝詠一の影響を受けています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
大滝詠一はコニー・フランシスの
「カラーに口紅」を聴いて衝撃を受け、
アメリカン・ポップスに夢中になりました。
そして、ビーチ・ボーイズやビートルズなど
洋楽を中心に聴くことで、自身の世界観を見いだしたのです。
[Lipstick On Your Collar]
邦題「カラーに口紅」1959年
Connie Francis(コニー・フランシス)
オールディーズ時代の生き残りのわたしは
アメリカンポップスを聞くと
し・あ・わ・せ♡♡です
【A面】
[ I HAD A DREAM I WAS A BEATLE ]
邦題「夢見るビートルズ」 1964 年
Donna Lynn (ドナ・リン)
大瀧詠一のラジオ番組「ゴー・ゴー・ナイアガラ」
の冒頭やフレーズでよくこの曲が流れていました。
※当時は1枚のレコードに表A面・裏B面がありました。(⊙⊙)
【B面】
[ MY FRIEND GOT A BEATLE HAIRCUT]
邦題「ビートルズ・カットのボーイ・フレンド」1964 年。
Donna Lynn (ドナ・リン)
松田聖子の [ ROCK'N' ROLL GOODBYE ] の間奏に
「ビートルズ・カットのボーイ・フレンド」の
サウンドが挿入されています。
大瀧詠一は松田聖子に多くの曲を提供しています。
ニッポンのコニーは聖子ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)というほどだったらしいです。
松田聖子の[ ROCK'N' ROLL GOODBYE ] の元ネタは
ニール・セダカ提供のコニー・フランシスが歌うこの曲です。 ↓
[ STUPID CUPID ] 1958
邦題「間抜けなキューピッド」
松田聖子の[ ROCK'N' ROLL GOODBYE ]
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ちなみに「風立ちぬ」は松田聖子の楽曲で、
大滝詠一が唯一作曲したシングル曲です。
この曲は、ジミークラントンの
「ヴィーナス・イン・ブルー・ジーンズ」の
メロディーを元に作られています。
[ Venus in Blue Jeans ] 1962年
邦題「ヴィーナス・イン・ブルー・ジーンズ」
Jimmy Clanton (ジミークラントン)
※書いているとキリがないのでこの辺で👋
~花菖蒲を求めて~
◎以前のbloggerでhirominとして書いていた記事(5個の記事)
をここに移動してみました⇒🙌
※つまり旧ブログから新ブログの移動です
----------------------------------------------------------------
まず【blogger側】
① 投稿(管理)画面⇒設定⇒スクロールしてブログ管理の下
⇒コンテンツをバックアップクリック⇒ダウンロード
⇒Google画面になります。少しだけスクロール
⇒新しいエクスポートの作成で次のステップクリック
⇒エクスポートを作成クリック
【次はGoogle側になります】
②Googleから
「Google データのアーカイブがリクエストされました」
というメールがきます。
⇒その後でGoogleから
「Google データをダウンロードできるようになりました」
というメールがきます
をクリック ニトリで購入したステンレスタンブラー🍵とマグカップ☕️
蓋も別売りで買いました。
飲み終わっても、当たり前のようにその辺にしばらく置いていたり
洗うときは、サッサッサーと洗って仕舞っていませんか?
これは❌です。
酸性の飲み物(コーヒー・ジュース・炭酸飲料)は
長時間入れっぱなしだと、腐食して金属が溶け出す可能性があります。
使用後は、毎回すぐにきちんと洗い乾燥させることを心がけましょう。
面倒くさがらずに、蓋に着いているゴムパッキンも
外して洗いましょう。